日本留学、日本文化体験ならQtoJAPON

QtoJAPON

  • お問合わせ
MENU

おせち料理

おせち料理(=御節料理)とは、正月に食べるお祝いの料理です。
日本では正月が最も重要な節の日のため、昔の人々は神様に料理を供えるようになりました。その供える料理を「節供料理」と言うようになり、略されて「おせち」と呼ぶようになったのです。 豊作や家内安全、子孫繁栄を願う意味を込て、今もなお、日本の伝統的な食文化として受け継がれています。家族で縁起物のおせち料理を食べることでその年の健康や幸福を祈るものとなっています。

現代は三段重ねが一般的ですが、正式なものは四段重ねや五段重ねというものもあります。(※組重の四段目の「四」が「死」を連想させ不吉で縁起が悪いことから「与の重」と呼ばれています)。現代では、『お正月には女性もゆっくりと休めるように』するため、正月三日間通して食べられる料理が用意されており、保存食としての意味合いもあります。

三段重のタイプ、基本的な構成:
一の重→「祝い肴」「口取り」、
二の重→「酢の物」「焼き物」、
三の重→「煮物」

  たくさんの願いが込められている“おせち料理”
 こんな素敵な日本の伝統文化を知らない方も多いのでは?

一の重「祝い肴」:
◎ 【黒豆】まめは勤勉、健康の意味……無病息災
◎  【田作り】別名ごまめ(五万米)……五穀豊穣
◎  【数の子】ニシン(二親)の魚卵が多いことから……子孫繁栄
一の重「口取り」:
◎  【エビ】腰が曲がるまで長生きできる……長寿
◎ 【栗きんとん】金団と書くことから金運を招く……金運向上
◎  【伊達巻】書物の巻き物に似た形から……学問成就
◎ 【昆布巻き】「よろこぶ」の言葉にかけて……一家団欒

◎  【紅白蒲鉾】(紅はめでたい、白は神聖)……お祝い事全般
◎  【タコ】たこう(多幸)と幸せが来るように……幸せ
二の重「酢の物」:
◎  【レンコン】穴があるから、将来を見通せる……先見性
◎   【菊花かぶ】かぶをおめでたい菊の花に飾り切り……長寿

二の重「焼き物」:
◎  【ぶり】出世魚とも呼ばれる……立身出世
◎  【鯛】「めでたい」の語呂合わせ ……めでたい

三の重「煮物」:
◎  【たたきごぼう】ゴボウは深く根を張るから……家業繁栄
◎  【たけのこ】成長が早く天に向かって伸びる……立身出世
◎  【里芋】たくさんの小芋が収穫できる……子孫繁栄

 

日本探訪レポートへ戻る
PAGE
TOP
▲ PAGE TOP